







最新記事 by kanamo (全て見る)
- 草刈り(木刈り)に悪戦苦闘中です - 2019年11月12日
- 【campfire】クラウドファンディング100%達成しました!! - 2019年7月2日
- 限界集落で自給自足プロジェクト、はじめます - 2019年3月31日
どうも、NatureBase真庭管理人のカナモです。
NatuteBase真庭(以下、NBM)の設備を充実させるため、campfireにてクラウドファンディングを実施したんですが、なんと目標金額である360,000円を達成することができました!
これもひとえに、ご支援いただいた31名のパトロンの方々をはじめ、NBMの活動に協力して頂いた皆様のおかげです!
本当にありがとうございました!
因みに最終的な支援金額は363,500円で、割合的には四捨五入でちょうど100%です!
資金の使いみち
皆様から頂いた資金は、以下のものにつかわせて頂きたいと思っています。
- ソーラー発電システム構築
- コンポストトイレ制作費
- 薪ストーブ購入
- 家畜の購入と維持費
- 植物の種苗購入
- 移動用自転車購入
- 他雑費
現段階(2019/06月)で、既にソーラー発電システムと自転車は用意しました。
家畜は鶏を飼育する予定ですが、小屋は廃材で作りました。

廃材と言っても、使い道のない綺麗な天井板などを使ってるので、原材料費的にはまぁまぁ高いです。
鶏はツテを頼って購入予約済みなんで、後は引き取るだけです。
因みに写真左側に写ってるのが移動用自転車です。
あとは薪ストーブとコンポストトイレに必要な物を買えば、とりあえずは住める空間になります。
と言っても、まだまだ不要なもので溢れてるんで、それをどうにかしないことにはスペースを確保できません。
余ったクラファンの費用は不要な物の処分費としても使わせていただきます。
家具などを運ぶために軽トラ借りないといけないんで、その費用も必要ですね。
後から後から必要な経費が出てきて、正直ハラハラしっぱなしです。

まだまだやることだらけでした。
クラファンで広がる人の輪
campfireで集められたのは、なにもお金だけではありません。
それよりも重要なのは「人の輪が広がった」ということです。
岡山の片田舎でひっそりとやってるこの活動を、クラファンによって沢山の人に知ってもらうことができました。
それこそが今回のクラファンの狙いであり、僕の望む結果でした。
その点では、支援額100%達成以上の喜びがありました。
このご縁を大切にし、これからも多くの人を巻き込みながらNBMを発展させていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します!!